リビングの風水
ガラスなどが放つ冷たいエネルギーは対人運を冷やしてしまうので避けたい!!
リビングにソファがあり、ローテーブルを置いている家庭が多いでしょう。ローテーブルは木製なら問題ありませんが、ガラスやステンレス製など、触れたときに冷たい素材でできているものだと、人間関係を冷やすことにつながり、対人運がダウンします。対人運は仕事運、金運にもつながっています。これを改善するには、テーブルランナーを敷いて、部分的にでも隠すのが一つの手です。
小さな子どもやペットなどがいない家庭なら、テーブルの中央に火のエネルギーを持つキャンドルを置くと、テーブルが持つ冷たいエネルギーを抑制できます。
リビングは家族団欒の場所
人の才能というのは、ふとしたときに表れるものです。たとえば家族でその日の出来事を話しているとき、ふと子供の才能を感じることはありませんか?
家族の団らんは子供の才能をかいま見ることができるだけでなく、大人にとっても夫婦や家族との会話の中から、またテレビを見ながら、新たなことに気づいたり、やりたいことを見つける時間でもあるのです。ご主人は奥さんの、奥さんはご主人の隠れた一面を見つけることだってよくあるでしょう。つまりリビングは才能を発見し、開花させる空間なのです。
リビングには凶方位なし
リビングは家相的に見ても、キッチンのように水や火を使う空間ではないので凶方位がありません。しかしだからこそインテリアが重要ですし、広さや天井高、日当たりや風通しの善し悪しといった要素がリビングを吉相にするポイントになります。リビングは広いにこしたことはありませんが、広くなければいけないということではありません。家族がくつろいだり、ゆっくり楽しんだりする空間がつくれているかどうかが大切です。天井高は、やはり部屋の容量があるほど余裕が生まれます。2.4メートル以上あるのが理想ですが、かといって3メートル以匕になると冷暖房の効率も悪くなりますし、照明の面でも問題が生じそうですから一般の住宅ではそれ以下がベストです。
また、日がサンサンと差し込む日当たりのよいリビングでは家族の才能も見極めやすいもの。才能が見つけやすく、引き出しやすいのです。しかし次から次へと新たな才能を発見しやすいだけに、気移りしがちな面も。日当たりが悪いリビングはせっかくの才能を見落としてしまうこともあるかもしれませんが、一度出た才能の芽は着々と伸び続けるという性格も持っていますから、その点を風水で上手に補えばいいでしょう。21世紀は才能の有無が幸せを左右する時代になります。なんでもできる必要はありません。自分の得意分野を探し、その才能を磨き輝かせれば、幸せな人生が送れるのです。
リビングのインテリアには家庭運が表れる
そもそもリビングは団らんの場。ここが汚れていたり、居心地が悪かったりすると、夫婦や親子の会話が少なくなり心身ともにリフレッシュできません。ですからリビングは団らんの状態、つまり家庭運を表す場でもあると考えます。私は家庭面での悩みを持つ方の問取りを見せてもらうときには、まずリビングのインテリアや環境からチェックするくらいです。そして大抵の場合原因が見つかります。
金運アップには黄色や茶色
リビングに限らず、カーテンのように面積の大きいものは、部屋の雰囲気を左右するので、慎重に選択をしましょう。
金運アップを狙うなら、黄色のカーテンがベストです。黄色ベースでポイントに金が入っていると、お金が貯まりやすくなる力があります。ただ、部屋に黄色い力-テンがマッチしないこともあるはず。その場合、金運を根付かせる茶色やベージュのカーテンも吉相となます。部分的に黄色や、金や銀の糸が織り込まれていたり、金色のタッセルを使ったりするのもおすすめです。ただ、他の色が持つ力に着目し、取り入れるのもいいですが、黒は停滞の気を持つので要注意です。
ソファは目的に合わせて色や素材を決める
【白】
【赤】
【茶系】
ソファは色や素材が重要です。たとえば白いソファは、気持ちを切り替えて再スタートしたい人や、心身をリセットしたい人向けです。
赤いソファは活動的になれるものの浪費も招くので、落ち着いた茶色のクッションでバランスをとりましょう。黒いソファは停滞の色なので、赤やオレンジのクッションを置くとバランスがとれます。これから買うなら家庭運や仕事運がアップする茶系のソファが良いでしょう。布製より革製のほうが金運アップに効果的なので、ぜひ候補に入れてください。ただ、どんなソファでも、破れた部分があると金運はダウンします。
畳は風水ではラッキーアイテム
悪い気を吸い、良い気を出す天然素材のパワーを取り入れよう!!
ダイニング籌リビング トイレ畳は天然素材なので、観葉植物などと同じように、悪い気を吸って良い気を出してくれます。
今は畳のない家も多いですが、できれば和室はあったほうが運気がアップします。全室フローリングの場合、足元が冷えやすいので運気も冷えがちになります。そこで、家庭運をアップさせるエネルギーを持った、いぐさ製のマットをリビングに敷くといいでしょう。逆に、畳の上にカーペットを敷き詰めている家もありますが、これは凶相となります。せっかく良い気を出してくれる畳が呼吸できなくしてしまうからです。畳を嫌わず、畳を活かすインテリアにすると運気は上がります。
花や観葉植物を飾る
ユッカ 【仕事運上昇】
サンスベリア 【魔除け】
パキラ 【金運上昇】
風水にはいくつかラッキーアイテムがありますが、観葉植物や花もその一つです。どの部屋にも置いてあるのが理想ですが、特に過ごす時間の長いリビングには必須です。
観葉植物の場合、葉の形などで持つ力が異なります。トゲのある植物は邪気を払ってくれますし、背の高い植物は向上心をアップさせる発展の気があります。仕事運をアップし、金運向上につなげたいなら、背の高い植物を置きましょう。
花も、種類によって持つ力が違いますが、金運アップならヒマワリが代表格です。西の方角に飾ると、大きな収入アップも期待できます。
インテリアのNGなポイントとは?
行きすぎは対人運・人気運をダウンさせてしまう!!
リビングは人とのコミュニケーションの場です。一人暮らしで、誰も家に来ないならともかく、多少は来客があるなら、少なくとも他人を威圧しないようなインテリアにしましょう。
つまり、他人が「居心地が悪い」「不愉快」と感じるほど威圧感があったり、不気味だったりするインテリアは避けるべきだということです。いくら自分の家だと言っても、他人が来るかもしれない場所なのに、相手を思いやれないでいると、対人運や人気運はダウンするでしょう。
【方位別】リビングの開運インテリア
東北のリビングの開運インテリア
東北のリビングはいつもきれいにしていれば問題なし。インテリアは白中心の色使いを。照明は明るめで四角いデザインのものがグッドです。ゴミ箱などは鬼門ライン上から外して置きましょう。
東南のリビングの開運インテリア
東南はリビングにはベストの空間です。来客が多く、家族関係も良好。インテリアを明るい雰囲気にまとめるとなおグッドです。香りと相性がいいので花や芳香剤を置きましょう。
南西のリビングの開運インテリア
南西のリビングは奥さんや女性が過ごす時間を多くすると家庭が安定します。ただし鬼門ライン上にゴミ箱などは置かないこと。インテリアは落ち着いた印象にまとめましょう。
北西のリビングの開運インテリア
北西のリビングは勝負ごと、ご主人や男の子の運に恵まれます。インテリアは洋室なら豪華な雰囲気に、和室なら格を出すと吉です。色はベージュやグリーンがいいでしょう。
北のリビングの開運インテリア
北のリビングはパワーは安定していますが、才能を見極めるチャンスが少ない傾向があります。暖色系のインテリアアイテムでまとめるといいでしょう。日当たりが悪い場合は明るさを心がけましょう。
東のリビングの開運インテリア
東のリビングは基本的に吉、日当たりがよければ大吉です。にぎやかな団らんが望めます。インテリアはブルー系や濃い茶系などで明るくしましょう。大きめの窓にはそばに観葉植物を飾りましょう。
南のリビングの開運インテリア
南のリビングは楽しく団らんができます。インテリアには寒色系やベージュを使いましょう。窓辺には1対の観葉植物を置いてください。水を嫌う方位なので大きい水槽などはNGです。
西のリビングの開運インテリア
西のリビングは事業に成功しやす<、商売上手な人が多いのが特徴。和室だとなおその傾向があります。インテリアは茶色やベージュ、黄色などで落ち着いた雰囲気に。高級感を出してもOKです。
中央のリビングの開運インテリア
中央のリビングとは、中心から半径90cmの円が含まれているか、ソファやテーブルがこの円内にある場合をいいます。家族が集い、楽しく団らんすれば金運、仕事運ともに吉相です。
リビング掃除のポイント
ホコリだらけだと家庭運がダウンする!!
リビングで毎日取り組みたいのがホコリの除去。床や家具にホコリが積もっていると家庭運がダウンし、家族との会話がなくなったりするので要注意です。
玄関が汚れていると良い気が入って来ないのと同様に気の出入りする窓も、汚れていると良い気に素通りされてしまいます。窓ガラスを拭くのはもちろん、カーテンのクリーニングもしてください。網戸の拭き掃除も忘れずにしたほうがいいでしょう。
とはいえ、これらを毎日やるのは大変なので、普段は軽く拭く程度でOK。ただ、年に2回くらいのペースで、特に念入りに窓周辺を掃除する機会は持ってください。神社でも、浄化の儀式である大祓を年2回行い、汚れや穢れを集中的に落とします。それと同じく、家庭でも年2回程度は、大掃除をすることをおすすめします。
汚いエアコンが悪い気を充満させる
また、エアコンの掃除も忘れてはいけません。汚れて内部にカビが生えたエアコンを稼働させると、部屋中に悪い気を充満させることになります。フィルターは月にI〜2回掃除し、ホコリを除去。最近は、内部クリーンモードがついているエアコンも多いので、活用するようにしましょう。
リビングで絶対やってはいけないこと
財産庫を床に置くと金運がダウンする!!
リビングは長く過ごす場所なので、普段持ち歩くバッグをリビングに持ち込んでいる人も多いでしょう。それ自体は悪いことではないですが、バッグの置き場がなく、常に床に置いている状態はNGです。
リビングではなく、玄関や廊下などの床に置いておくのも同様です。「収納=財産庫」と考える風水では、バッグも小型の財産庫と考えます。財産庫を床に置くと金運が低下してしまいます。バッグは収納スペースにしまうか、フックにひっかけるか、床にカゴなどを置いてそこに入れるようにしてください。
洗濯物の放置は女性の魅力を低下させる
雨の日など、リビングに洗濯物を干すのは仕方ありませんが、干したものをいつまでもそのままにしていると、愛情運がダウンします。結果、夫婦間がぎくしやくしたり、女性の魅力がダウンするリスクも高くなってしまいます。
居心地がよく清潔なリビングだと、長居しているうちに眠くなることもあるでしょう。ただ、ソファで長時間寝るのは避けてください。ソファで寝ても、上質な睡眠をとることは難しいものです。上質な睡眠をとらないと、仕事運、健康運がダウンするので、結果的に金運も悪化するでしょう。
リビングの電話は金運と恋愛運アップ
今や小学生でも携帯電話を持っている時代。もはや「電話を家のどこに置くか」ということはあまり問題にならないかもしれませんね。しかし環境を考える風水にはもちろん家庭用電話の善し悪しもあります。
まず家庭用の電話もテレビやオーディオ同様、モノトーンのデザインではなく白やカラフルな色など明るいイメージのものがいいでしょう。また、機能でいえば会話機能だけでなく、ファックスやメール、コピーなど多機能タイプのものが吉。リビングにファックスと電話があると大きな金運と恋愛運に恵まれるといいます。置き場所はやはり情報に縁の深い東がおすすめ。東は3という数字と相性がいいので、親機をここに置くなら子機は2台にすると良いでしょう。
さらに携帯電話についても少しお話しておきましょう。携帯電話は情報運、金運、人間関係運の面から見てもやはり持っていたほうがいいアイテムです。ただし強力なパワーを発するだけに、その消耗も早いものです。できれば1年ごとに新しいものを買い替えるべきです。
最後に、ツキがないと感じたとき、電話で厄落としをする風水をお教えしましょう。それはツキのある人に電話をし、おしゃべりを楽しむだけという簡単な方法。その人からツキのパワーがもらえるのです。ポイントはその人がいる方角を向いて話すことです。
「リビングのインテリア風水」 2022
木製はガラス製はクロスをかけて使用
リビングに置くテーブルの材質で、方位を問わず吉なのは木です。デザインはシンプルなものでも、彫刻が施されているようなデコラティブなものでもOK。また、木目がきれいに出ているテーブルには、テーブルクロスやビニールクロスなどはかけずに使いましょう。「汚れやキズが気になるのですが…」というなら、マメに拭く、きれいに使うよう心がければいいだけのこと。太陽や大地の恵みを受けた素材のものは、自然のまま使うのが一番なのです。
ガラスのテーブルを使っている場合は、反対にレースのクロスなどをかけてガラス面を覆ってください。ガラスのテーブルは「陰」の気が強く、ガラス面を出して使っているとチャレンジ精神がなくなるのです。とくにガラスと金属を組み合わせたデザインのテーブルはダメージ作用を及ぼすことが多いので、これから選ぼうとしている人は避けたほうがいいでしょう。
また、大理石や御影石などの石のテーブルも「陰」の気が強いアイテム。積極性がなくなり、ヤル気やチャレンジ精神を損ないがちですから、若い人向きではありません。年配の方ですでにある程度の財産があり、落ち着いて暮らしたいという人にとってはいいですよ。
テーブルの形は、長方形のものは東西に長く置くと若い人向き。子供も元気に育ちます。一方、大人が使うには南北に長く置くといいですね。この両方の効果を得たいなら、正方形や風水的に理想的なバランスを持つ正八角形がいいでしょう。大きめの正方形や正八角形のテーブルは、方位を問わず理想的な形。ダイニングテーブルとしても最適です。楽しい団らんの持てる家庭になり、外のおつき合いもうまくいくでしょう。
種類違いのソファは悪口やうわさのもとに
リビングのアイテムとしてテーブルと並んで重要なのがソファ。最低条件として守ってほしいのは、「同じ種類のものでそろえる」ということです。
以前風水鑑定で伺ったお宅で、まったく違うデザインや素材のソファがバラバラに置かれていたということがありました。もちろん、部屋全体の統一感という意味でも損なわれていたのですが、とくにソファはひとりがけ以外は違う種類のものをひとつの部屋に置いてはダメです。近所や周囲から変なうわさを立てられ、孤立してしまうことがあるのです。新しいソファを新調したら、古いものは処分するか別の部屋に移動させましょう。もしくは布をかけて統一感を出すなど工夫してください。
また、派手な柄物のソファは家庭運とともに仕事運を低下させてしまいますからこれも避けたほうが無難です。
素材としては、社交や接客など客室・応接室としてリビングを使用することが多いなら革製、家族の団らんを重視するなら布製がおすすめです。ただし革製で色がまだらになっているものは、派手な柄物のソファ同様、家庭運と仕事運の面でダメージに。籐製のものは東南や南など、日当たりのいいリビングならOK。この方位以外でも芸能方面の仕事をしている、もしくは目指している場合はいいでしょう。
重厚なものは家庭運を下げる原因に
リビングはお客様をお通しする場所ということもあり、家の「顔」と考える人が多いようです。だからインテリアも、ほかとは違ってちょっと気取ったり、高級感を出したりしたくなるようですね。お気持ちはよくわかるのですが、風水的な注意点をいえばカーテンは重厚なものにしないほうがいいでしょう。重苦しい雰囲気が、家庭運を下げることにつながってしまうのです。リビングに取りつけるカーテンは、コットン素材など、多少汚れてもいいくらいのラフなものがいいでしょう。あくまで「汚れてもいいくらいのラフ素材」で、本当に汚れているのは凶です。
また、リビングにはなるべく日が差し込んでいたほうがいいですから、カーテンの閉めっぱなしは厳禁。布とレースの二重カーテンを取りつけているお宅は、日中は両方を閉めないようにしましょう。ただし、強い西日は遊びグセやお金のムダ遣いの原因になりますので、遮光したほうがいいですね。
色や柄は、方位と相性のいい色や柄のものを選びます。季節感のあるものもおすすめです。もちろん、ソファなどほかのインテリアアイテムの雰囲気に合わせるのが基本です。運のいいカーテンをかけたなら、窓ももちろんピカピカに保ちましょう。
東や東南に置くのが吉 観葉植物を
テレビやオーディオ機器の進化は本当に目覚ましいです。色でいうと、少し前までテレビやオーディオといえば「黒」のイメージでしたが、今主流はシルバーとか。しかし実はこれ、風水的にはとても有り難いことです。なぜなら、私は以前から「モノトーンの家具は陰のパワーが発生しやすく、いい運気を運ばない」と話し続けてきたのですが、電化製品には黒などのモノトーンのデザインが多かったからです。ほかの家具を明るい色や木の素材などに変えるほどそれらが浮いてしまい、全体の統一感も損なってしまうのです。今はシルバーのほかにも、様々なカラーを選べるようになってきたようですから、方位と相性のいい色や、ほかのインテリアアイテムの雰囲気にマッチするものを置いてください。
そして何より一番注意してほしいのがホコリや汚れ。電化製品は静電気が起こりやすく、とくにホコリがつきやすいですから、拭き掃除は毎日する習慣を。毎日する自信のない人は、近くに観葉植物を置いておくといいでしょう。置き場所で基本的にいいのは、リビングの中心から見て東から南にかけての方位。これらは陽の気が強い方位なので、いい情報が得られるのです。さらに東は「音」と相性がいい方位という意味でもおすすめです。ここに置くのが難しい場合なら、方位と相性のいい色のグッズや観葉植物をそばに置いて補って。
また、DVDの普及もあり、大画面テレビを購入する家が多いようです。しかしリビングの広さに合わない大きさのテレビは、家庭内が落ち着かず引越しが増える傾向がありますから、バランスを考えるように。また、移動型やポータブルタイプのテレビを置きたいというなら、なるべく丸型のデザインがいいでしょう。
コメント